Quantcast
Channel: 加耒徹の気ままにDiary
Viewing all 2429 articles
Browse latest View live

成人の日コンサートまであと3日!

$
0
0
‪こんばんはニコニコ
 
最近は連日、1月14日にサントリーホールで行われる…
 
《成人の日コンサート2019》
〜60分のレ・ミゼ〜‬
 
‪…のリハーサルが行われております✨‬
 
この私がミュージカル尽くし!
ありがたい事ですが、何だか不思議な気持ちで過ごさせていただいておりますキラキラ
 
今回は「レ・ミゼラブル」(原語演奏)の曲だけでなく、
 
レミゼのテーマに合ったクラシックのアリアを演出・構成の田尾下哲さんが選曲し、60分間に凝縮したまた新たな作品になっていますグッ
 
素敵な台本が、岡幸二郎さんや浦井健治さんの素敵な声で語られ、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団の演奏により、レミゼのドラマがより一層際立つ事でしょう。
 
 
 
今日は稽古後に、
 
‪アンジョルラス: 浦井健治さん‬
‪グランテール: 市川浩平さん‬
‪マリウス: 加耒徹‬
 
‪3人組でのショットを撮りました📷‬
 
‪明日はいよいよオーケストラ付きでのリハーサル!!
 
どんなサウンドが生み出されるか楽しみでなりませんグッ
 
 
 

 
こちらの公演、
 
チケットは早々に完売してしまいましたが、
 
当日券も若干枚数ですが、販売される見込みとのことです!
 
今年の成人の日は、新たな形での「レミゼ」体感してくださいねニコ

【成人の日コンサート2019】終演

$
0
0
2019年1月14日(成人の日)
みずほフィナンシャルグループ
第30回|成人の日コンサート2019
 
サントリーホールにて行われました!
終演後、会場は総立ちのスタンディングオベーションキラキラ
サントリーホールでこの光景を見たのは初めてかも知れませんアップ
 
それほどの熱気に包まれながらのコンサートとなりました。
 
第一部は、今年成人を迎えた箏曲演奏家の今野玲央さんの演奏からスタート。
それに続いて、4人のヴァイオリンのスペシャリストがそれぞれ季節毎にお届けするという珍しいスタイルでのヴィヴァルディの「四季」
 
メイク中でしたので客席では見れませんでしたが、ばっちり楽屋のモニターでその素晴らしい演奏を堪能しましたおねがい
 
 
そして私の出番は、第二部!
 
ヴィクトル・ユゴーの名作「レ・ミゼラブル」を基に、
田尾下哲さんが演出・構成を手がけた、
 
【ジャン・ヴァルジャンは語る60分のレミゼ】!
 
60分間という限られた時間でありながらも、
権利の問題で3曲しか使用出来ないミュージカル「レ・ミゼラブル」の楽曲の他、それぞれのキャラクターに合ったオペラのアリアや重唱を組み込み、岡幸二郎さん演じるジャン・バルジャンが原作に基づいてナレーションで語るという充実した展開。
 
やっている方も聴いている皆様も、きっと集中してあっという間に感じたのではないでしょうか。
 
園田隆一郎さんがタクトを振る東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団/東京シティ・フィル・コーアの演奏が、
音楽でドラマを一層盛り上げましたキラキラ
 
 
 
終演後、レミゼ出演者での集合写真カメラ
 
写真手前左手から、
 
ジャン・ヴァルジャン:岡幸二郎さん
エポニーヌ:下園理恵さん
コゼット:髙橋維さん
テナルディエ夫人:石井藍さん
テナルディエ:池田直樹さん
 
写真後ろ左手から、
 
ジャヴェール:今井俊輔さん
グランテール:市川浩平さん
マリウス:加耒徹
指揮者:園田隆一郎さん
アンジョルラス:浦井健治さん
 
 
…という大変豪華メンバーの中で、
夢であったレ・ミゼラブルの舞台に足を踏み入れられて幸せでしたルンルン
 
思えば2015年の歌い始めも、「クリエンターレ」でジャベールを歌ったな〜と…。
 
年明けにミュージカルを歌うのは、何だか気分も良いですねキラキラ
 

 

 
ドラマを朗読で進行したヴァルジャンの岡幸二郎さんは、
 
ミュージカルの「レ・ミゼラブル」にも800回以上出演するスペシャリストキラキラ
 
レミゼの全てを知ってらっしゃいますので、衣装や立ち振る舞い、キャラクターのことについても沢山アドバイスをいただきました。
 
最後、ヴァルジャンが昇天するシーンはすぐ近くで見届け、その熱演にこちらも涙しそうになりましたぐすん

 

 

 
革命3人組で!
 
今回3人でのシーンも多く、稽古中も何かと一緒にいる時間が長かったようなおねがい
 
今回はセリフでの出演だった浦井健治さんも、トロヴァトーレのアリアを3人で演奏した際には最後1声歌っていただいたのです照れ
 
本来はテノールのアリアだったところを、今回は3重唱バージョンという形でお届けしたことになりますね。
 
これもまた田尾下さんの戦術(!?)が光りましたキラキラ
 

 

 

 
コゼットの髙橋維さんとは、
これまで本当に多くのカップル役やデュエットを歌わせていただいておりますルンルン
 
おかげさまで、舞台上でずっと目を合わせてても緊張はしない相手かも?
今回もコゼットとマリウスという、若い恋人同士をやらせていただきましたグッ
 
そういえば、2年前の成人の日「ドン・ジョヴァンニ」でも、ジョヴァンニとツェルリーナでしたね^ ^
 
ウィーンでメキメキ成長を続ける髙橋さんにこれからも注目です!

 

 

 
ジャベールの今井さんが歌った「祖国の敵」は圧巻でした…!!
 
私とはまた全くタイプの異なるバリトンです!
 
実は、芸大大学院の同級生であるという…一口メモチョキ
 
でも、こうやって舞台でご一緒したのは初めてだったかも知れませんウインク
また何かで一緒に出来たらいいね〜って、いままさに連絡取り合ってます。
 

 

 

 
偶然にも昨年の日生劇場「コジ・ファン・トゥッテ」と同じ組み合わせとなった、親友市川浩平先輩照れ
 
フェランドとグリエルモの時と同じ色の組み合わせでしたハッ
 
彼の顔を見ると、本当に笑顔が止まりません。
 
真顔で見つめ合うなんて至難の技です。
 
それくらい、優しくて面白くて、暖かなオーラを放つ浩平さん。
 
また楽しく一緒にオペラをやりたいな〜!

 

 

 
長々と個人的な喜びを語らせていただきましたが、
 
2019年も素晴らしいスタートとなりましたキラキラキラキラ
 
レミゼを歌える機会なんてそうそうあるものではありません。
 
次の機会がいつになるかわかりませんが、
 
またこの「60分のレミゼ」も再演されると嬉しいなーと…夢見たいと思いますルンルン

 

 

 

 

おまけショットカメラ

 

メイク中の加耒。

 

昨日のために髪を伸ばしていたので、久しぶりに髪を切れるのが楽しみですキラキラ

 

 
また、サントリーホールでは来月も【とっておきアフタヌーン Vol.9】が待っています!!
 
こちらも素晴らしい演奏になること間違いなしですので、是非これからでもチケットお求め下さいませグッ
 
 
 
実は、昨日の第一部「四季」にも、
 
同じくとっておきアフタヌーンに出演する成田達輝さんも出演しておりましたのでツーショットを撮ることが出来ましたチョキ

 

2019年2月26日(火) 14時開演
日本フィル&サントリーホール
とっておきアフタヌーン Vol.9
ロマンをめぐる物語ー "愛"
 
私はナビゲーターとして皆様に音楽のすばらしさをお届けしたいと思います。
今シーズン全3回にナビゲーターとして努めさせていただいたラスト回。
皆様のご来場をお待ちしております!!
 

 

ラジオ出演のお知らせ

$
0
0
先日「ラジオ収録をしてきました!」…と、ツイッターにつぶやきましたが、お待たせ致しました!
 
詳細情報公開ですウインク
 
 
【八王子FM】
FM星空ステーション
「辰巳真理恵のBa,Be,Bi,Bo,Bu supported by ALBION」
 
《第1回目》
2019年2月3日(日)
午前9時00分~午前9時25分
 
2019年2月6日(水)〈再放送〉
午前7時00分~7時25分
 
 
《第2回目》
2019年2月10日(日)
午前9時00分~午前9時25分
 
2019年2月13日(水)〈再放送〉
午前7時00分~7時25分
 
 
番組HP

 

番組へのお便りは、
mail@775fm.com
 
までお送り下さい!
(ラジオネームと、番組名か辰巳真理恵の名前をお書き下さい)
 
 
エリア外の方も、
リスラジ」をダウンロードしてお聴きいただけます音譜
 
 
 
ソプラノ歌手の辰巳真理恵さんの冠番組に、
 
ゲスト出演させていただきましたウインク!!
 
8年近く前からずっとお世話になっているソプラノの後輩。
 
デビューCDも発売され、これからの活躍が楽しみですキラキラ

 
 
出会った当時の昔話などであっという間に時は過ぎていき…
 
2回放送分を一気に収録いたしましたニコ
 
まぁ、内容につきましては放送を聴いてくださいね流れ星
 
 
 
 
2月3日と10日の朝は、早起きして是非ラジオ聴いていただけたら嬉しいですルンルン

1月20日は《ドイツレクイエム》

$
0
0

今日は、1月20日本番のリハーサルでティアラこうとうへ。


ヨハネス・ブラームス・フィルハーモニカーの演奏会に出演させていただきます!



ブラームス【ドイツレクイエム】は言わずと知れた名曲。


前プロには、ソプラノソリストのドルニオク綾乃さんと、ドン・ジョヴァンニの二重唱も歌います!


(何という珍しいプログラムの組み合わせでしょう…!)





以前《ベアトリーチェ・チェンチの肖像》という演劇を観に行き、その時に主役のベアトリーチェを演じられていたドルニオク綾乃さん。


その演技力に大感動したのですが、コンサートでご一緒出来るなんて本当に嬉しいです!



音楽の無いお芝居も出来て、歌も歌えるのはまさに役者としてもオペラ歌手としても理想形。


…まあ、理想形というよりは、必要な事でもありますねアセアセ





発音指導の三ヶ尻正さんとも久しぶりにお会い出来ましたキラキラ

相変わらずユーモア溢れるお方です。

子音も大事に!

そして、ウームラウトの口をして写真撮影ルンルン






1月20日(日)14時開演

ティアラこうとう 大ホールにて、お待ちしております音符

これからよろしくね。

$
0
0
今日は人生最良の日。


そして、きっと明日からも毎日が最良の日。




生命とは、なんと神秘的な事でしょう。


二人とも、本当によく頑張りました…!


これから、よろしくね。

【1月20日: モーツァルトとブラームス】終演

$
0
0
皆様、
多くの祝福のコメントやメッセージを本当にありがとうございます!

フェイスブックやツイッター、
まさかコメント300件以上、イイねも2000件以上もいただけるなんてびっくり

改めて皆様に支えられている事を実感し、感謝感激してます。

ブログにも沢山のコメントをありがとうございました!
全てのコメント…有り難くしっかり読ませていただいておりますキラキラ


報告が遅れてしまいましたが…

1月20日はティアラこうとうにて、

ヨハネス・ブラームス・フィルハーモニカーの演奏会にソリストとして出演させていただきました!!

ブラームスを専門とするオーケストラ団体。

浪人時代…いや、そのもっと前の頃からハマっていたのが、ブラームスの交響曲。


時々、ブラームスの歌曲も今でも歌わせていただいているくらいのブラームス好きとしては、今回のオファーも堪らなく嬉しいオファーでした😃


久しぶりの《ドイツ・レクイエム》のソリスト。


生きとし生ける者に、必ず訪れる「死」という運命。

それにどう向き合うか…それをレクイエムに乗せて歌う。

他のレクイエムとはタイプの違う、ルターが訳したドイツ語聖書のテキストを使用したレクイエム。


ブラームスがまるで交響曲第1番のように苦労して苦労して作ったこの作品は、それぞれの楽章が充実し過ぎていて、演奏する集中力によっては、随分と退屈に感じてしまう事にもなり兼ねないのですが…

20日の皆様の演奏は本当に濃密で、飽きない、素晴らしい演奏だったと思います。


そこに、最後の審判のようなテキストを放つバリトンソロを担えて光栄でした…キラキラ




大学の先輩でもある福田光太郎さんの指揮による演奏で、
初共演、とても嬉しかったです!

歌の先輩であったはずが、
今はオーケストラや合唱団を率いる素晴らしい指揮者に…!

今回、お声がけいただき本当に感謝です。


ソプラノソリストは、ドルニオク綾乃さんでしたキラキラ

俳優さんとしての演技も本当に素晴らしく、
憧れの存在でもありましたが…

歌声もそれに乗って素晴らしく、

前半プログラムで演奏した、ドン・ジョヴァンニの二重唱では、

ツェルリーナの演技力に、ドン・ジョヴァンニが…心の中で感動しておりましたびっくり


もちろん、ドン・ジョヴァンニとして、それは絶対外には見せられませんが…(笑)





この日の朝…というか未明に、子供も無事に産まれ、

まあまあ徹夜気味ではありましたが、一生忘れない幸せな気分でリハーサル⇨本番と集中して過ごせましたグッ

予定よりも早い時間で産まれて来てくれたので、しっかりと立ち会う事が出来ました。

出産は壮絶な時間ですが、この目でそれを見れた感動は想像以上に特別なものでありました。


どのコンサートも、もちろん100パーセントで挑みますし、
ステージの時間は変わらず特別な時間ではありますが、

このコンサートはきっといつになっても思い出す、特別な特別な時間だった事でしょうキラキラ


御来場、誠にありがとうございました!!








《金閣寺》稽古の日々

$
0
0

こんばんは星
これからは夜型生活の日々にもなりそうですが…
毎日、新たな発見もあり、新鮮な気分です。

まだまだ人生、学びたい事ばかり!

そして、学ばなければいけない事ばかり。

これから自分に得るものも大きい気がするので楽しみです音符


二人とも、入院生活お疲れ様でしたキラキラ

今日は短い時間だろうけど、グッスリと深く眠れますように…。

こういう時こそ暗譜も捗ると思うので、しっかり音楽の勉強も怠らず過ごしたいと思います!


さて、先週からは2月22日〜24日に東京文化会館で上演される二期会オペラ《金閣寺》の立ち稽古が連日行われております!!


世界中で今もなお大変愛されている、三島由紀夫の『金閣寺』。


映画や演劇でも有名ですが、この黛敏郎作曲のオペラ《金閣寺》もまた、新たな視点から溝口の葛藤が描かれていて素晴らしい作品となっておりますグッ


正直、あまり本を読み慣れていない私は原作を読んでも最初はなかなかその深みにハマっていけなかったのですが…

立ち稽古が進むにつれ、まずは音楽でトランス状態のようにハマっていく事が出来ております。

なんというか…これは病みつきになりますガーン


基本的には全編通して、溝口という人の心の葛藤がテーマになっており、

よって主役溝口はほぼ舞台に出ずっぱりの作品なのですが…

この作品の中で、唯一、溝口の事を心から気にかけて何とかしてやろうと思う" 心から良い人 "というのが、私が演じる鶴川という役ですウインク


バリトンなのに、何も裏も無い…

本当に純粋な心を持った役を演じられるなんて…!

まあ、その繊細で良い人過ぎる所が、結局彼が自殺までに追い込まれてしまう原因でもあるのですがアセアセ


私の出番は多くはないのですが、

短い出番の中で、鶴川という人の葛藤をどう演じていくかも、これから本番までの間の課題でもあります。




溝口と鶴川のコンビでカメラ

ダブルキャストなので、2人ずつですグッ






こちらが、昨年フランスで上演された際の予告動画です⤵︎⤵︎

是非、ご覧になって世界観を想像しながら、当日会場にいらっしゃって下さいねキラキラ




オペラ《金閣寺》(ドイツ語上演)

どうぞお楽しみに…!!


公演詳細は、二期会のホームページをご覧下さいませルンルン



チケットは、私に直接言っていただけますと幸いです。
直ぐに用意させていただきます!

申し込み⇨ torukaku0501@gmail.com




今日のかくくん

$
0
0


昨日も今日も『金閣寺』稽古ウインク


全三幕のうち、今日の稽古で第二幕まで立ちが付く予定グッ

細かく細かく、説明をいただき、

ますます鶴川というキャラクターを落とし込めています。




亜門さんの説明がなされている写真。

めっちゃ体育座り。(稽古場が体育館だけに)




柏木役の山本耕平くんに激写されてました爆笑




同級生の耕平と、大きなオペラで一緒に仕事が出来るのは意外と始めてな事びっくり!!

同世代と舞台に立てるのは、嬉しいですねキラキラ


私の事を、

「かっくん」じゃなくて、「かくくん」と丁寧に言ってくれる貴重な友人です(笑)






オペラ《金閣寺》(ドイツ語上演)


どうぞお楽しみに…!!


公演詳細は、二期会のホームページをご覧下さいませルンルン




チケットは、私に直接言っていただけますと幸いです。
直ぐに用意させていただきます!

申し込み⇨ torukaku0501@gmail.com




川森社長がいらして下さりました!

$
0
0
先日、サントリーホールで行われた【成人の日コンサート2019】ですが…

何と、当日アビスパ福岡の川森敬史社長がサントリーホールまで聴きにいらして下さいました!

チームが始動し、お忙しい中コンサートをお聴きいただけてとても嬉しかったです。




少しの時間、ゆっくりとホールに身を任せ、

芸術に浸っていただけたなら何よりです!!

終演後もお待ちいただき、楽屋まで挨拶にいらして下さり感謝感激キラキラ


私も今シーズンのアビスパ福岡、

可能な限り、応援に駆けつけます!!


そして、また機会があれば、またスタジアムでも歌わせていただけますように…!




ホールには立派なブルーのスタンドフラワーまで💐




開演前からバリバリテンション上がりましたよキラキラキラキラ

当日いらして下さったお客様も、『アビスパ福岡』の文字に興味津々音符

たくさん写真も撮られていたようでしたキラキラ





サントリーホールには、2月26日に開かれる《とっておきアフタヌーン Vol.9》の宣伝もしてありました音符

こちらも是非、多くの方にお越しいただきたいコンサートです!




2019年2月26日(火) 14時開演

日本フィル&サントリーホール
《とっておきアフタヌーン vol.9》
ー ロマンをめぐる物語 ー "愛"


今年度、3回に渡りナビゲーターを務めさせていただくシリーズ。

いよいよ最終回でございますえーん


皆さまに優雅な午後をお過ごしいただけるよう、

精一杯ナビゲートさせていただきますニコ


お問い合わせは、
日本フィルサービスセンターへ⇨ TEL: 03-5378-5911




もうこの頃には、アビスパ福岡もシーズン開幕を迎えているのか…

いよいよですね…お願い


【中嶋朋子が誘う「音楽劇紀行 第六夜」】終演

$
0
0

2月2日&3日

2日間に渡って行われたコンサート!

中嶋朋子が誘う《音楽劇紀行 第六夜》


白寿ホールにて、両公演とも満員御礼の盛り上がりの中、終演致しました!

チケットは昨年即完売の公演でしたので、チケットをお買い求めいただいたお客様には、長らくお待たせしました…!という公演でした。

出演者としても、このコンサートが開かれる事が待ち遠しくて仕方がなかったので、いざその時が来てみるとあっという間…キラキラ


夢の様な2日間を過ごしましたルンルン




中嶋朋子さんのナレーションのもと、中世バロック〜ミュージカルまで、一夜ごとにテーマを持ってお届けして来たこのコンサート。

三年に渡るプロジェクトでしたが、昨日の第六夜で一旦完結となりました!
寂しさもありますが、きっと加藤昌則さん&田尾下哲さんコンビからはこれからも続々と面白い企画が持ち上がるのではと…期待しておりますキラキラ

私は第五夜《オペレッタ》と、第六夜《ミュージカル》の回に出演させていただきました。

今回第六夜では、

バロックやロマン派、オペレッタのアリアも歌いましたが、

王様と私「Shall we dance?」

ジキル&ハイド「時は来た」

美女と野獣「愛せぬならば」


など、ミュージカル曲にも多くチャレンジいたしましたグッ


いや〜、まさかこんなに沢山歌わせてもらえるとは…!

正直、プログラムが出てきた段階では声の負担も考えると2日続けて歌えるかの不安が大きかったですが…

そこは白寿ホールという素晴らしいホールが助けて下さいました照れ


何も無理せず歌えて、

そして言葉もしっかり聞こえる、

こんなにリラックスして歌えるホールはなかなかありません…キラキラ


それぞれの時代のモチーフを使ってメドレー形式で演奏された加藤昌則さん作曲の新曲『音楽劇紀行』も、アンコールでお届けいたしました音符

毎回アンコールの為に新曲を作曲…加藤さん、凄すぎます。

この企画で、6曲の新曲がアンコールの為に作曲されたという贅沢さアセアセ

いつかアンコールだけのCDとかも作れるといいんですけどね音符




改めて、昨日の出演者の皆様…ありがとうございました!!

めっちゃ、刺激になりました。

自分も、まだまだこれから成長し続けなくては…!



田尾下哲さん(総合プロデューサー)

中嶋朋子さん(案内人)

加藤昌則さん(音楽監督/ピアノ)

サラ・オレインさん(アーティスト)

中川晃教さん(シンガーソングライター)

三宅理恵(ソプラノ)

加耒徹(バリトン)


また皆様と、どこかでご一緒出来ますように照れ


共演者との写真はまた改めて…!

今回は、株式会社 奥山 さまから提供をいただいた新しい衣装たちを紹介させていただきます照れ



第1部は、ベストだけで着れるステキな黒ベストと蝶ネクタイ。



第2部前半は、ネイビーベストに同色の蝶ネクタイ。



第2部後半には、そのベストのリバーシブルで、光沢のある黒ベストでお届けいたしましたキラキラ


また、これからも大切に着させていただきたいと思いますルンルン


おまけ編

終演後の打ち上げでは、白寿ホールと出演者の皆さまから…


2週間前に誕生した我が息子にも、素敵な衣装(!?)のプレゼントもいただきました🎁

みんな本当に優しい…ラブ

大切に使わせていただこうと思います!

【音楽劇紀行】共演者との写真

$
0
0
先週、白寿ホールにて行われた…

中嶋朋子が誘う《音楽劇紀行 第六夜》

未だにあの興奮は醒めやらぬ…といった感じですがキラキラ


共演者との写真をまだ載せておりませんでしたので、掲載させていただきます。



まずは全6回にわたり、案内人としてコンサートをお客様に分かりやすく進行してくだった、中嶋朋子さん!

映画やテレビでお見かけしていた朋子さんとこうやって第五夜、第六夜とご一緒させていただけて不思議な気分でしたキラキラ

いつも気さくに話しかけて下さり、ありがとうございました!


そしてお客様の心を掴むその声には感動的でした。






そして、シンガーソングライターとして…ミュージカル界でも大活躍な中川晃教さんと!!

以前から存じておりましたが、こうやってステージでご一緒出来たのは初めてでしたキラキラ

ジャンルは違えど、発声練習や音楽への向き合い方、そのプロフェッショナルな姿勢にかなり刺激を受けました…!

強く信念を持ち、私もこれからも芸術に向き合っていきたいと思います!



ソプラノの三宅理恵さんとは、数年前に出演した『ラ・ボエーム』以来の共演音符

もう…なんといっていいか…

美声の極みです。

いくら聴いても心地よくて、一瞬で聴き手の心を掴む声だと思いますキラキラ

なんと今回は一緒に『Shall we dance?』も歌わせていただきました。

理恵さんとキレッキレの踊りに、全然ついていけない王様でした…アセアセ




そして、前回に引き続き出演のサラ・オレインさんとカメラ

英語がネイティブなサラさんの歌を間近で聴けて、それはそれは大変感動してました。

レミゼラブルの『On my own』は舞台裏のモニター越しでも涙が…えーん

多彩なサラさん、

全国ツアー真っ最中な上、

NHKテレビ「よるドラ」

『腐女子、うっかりゲイに告(コク)る。』に女優としても出演決定だそうです!!



実力も本当に素晴らしく、性格も見た目も素晴らしく…ヴァイオリンも弾けて、
この先、一体どうなるのでしょう…ラブ



猫好き同士…

サラさんと写真を撮ると、

いつも猫ポーズになっちゃいます猫猫



そして最後に、音楽プロデューサー、そしてピアニストとして大活躍の加藤昌則さんとグッ

毎回アンコールではその時にしか演奏しない曲の作曲まで!

加藤さんの曲はバラエティに富んでいて、

そして独特の世界観を持っています。

今年は7月から始まる日生劇場のアラジンと魔法のヴァイオリンでお世話になりますので…どんな構成になるかが楽しみです!!




ステキな出会いが多かった【音楽劇紀行】

また、いつの日か再演されますように…!!

ホームページリニューアルのお知らせ

$
0
0
おはようございますおねがい

一気に冬が戻ってきましたね雪


この度、
加耒徹サポーターズクラブHPが久しぶりにリニューアルとなりましたグッ




デザインが白基調になり、
よりそれぞれのコンテンツを楽しんでいただけるように、配置換えなど行わせていただきました。

順次リニューアル作業を引き続き行っていく事になると思いますが、是非こちらのホームページも今後チェックしていただけたらと思います音符

ツイッターやインスタグラムへのリンクなども付けました。


3月に行われるプライベートコンサートや、ランチ懇親会などのお申し込みは、

こちらのホームページ限定の申し込みとなっておりますので、どうぞよろしくお願い致します!




どちらもお早めのお申込みを、お待ちしておりますキラキラ

《残席僅少》リリア音楽ホールで聴く[春の陽の母の歌]

$
0
0
おはようございます!
今日は都内も降雪…寒いですね❄️

本日は13時開演の『エジプトのイスラエル人』にソリストとして出演です!
いらして下さる皆様、どうかお気を付けて…。

さて、4月の公演ですが、残席が残り僅かとなっておりますので、早めに最後の宣伝をさせていただこうと思います。



リリア音楽ホールで聴く
『春の陽の母の歌』

2019年4月3日(水) 18時半開演
(川口リリア音楽ホール)

全席指定: 5,500円

【出演】
田代万里生(テノール)
加耒徹(バリトン)
坂下忠弘(バリトン)
御邊典一(ピアノ)


毎年、このメンバーでお届けしているリリアホールの企画…

これまでは日本の歌がテーマでしたが、
今回は少しその枠を超え「母の歌」をテーマに、それぞれ外国語での曲もお届け致します!
(基本的には日本語の歌中心とはなりますが…)


毎年人気公演でございまして、
既に手元のチケットは残り8枚となっております!

近々完売する見込みとなっておりますので、どうぞ早めにお申し込みをお待ちしております。

申し込み➡︎  torukaku0501@gmail.com




毎度の事ではありますが、

今回も新曲がたっぷりと…!!

早め早めに勉強して、当日全身全霊楽しめるよう経験値を積んでいきたいと思いますルンルン


春らしくなっているであろう、4月の夜…どうかお楽しみにキラキラ

金閣寺通し稽古でした!

$
0
0

本日はオペラ《金閣寺》初めての全幕通し稽古でした!


あっという間に終わってしまうような…高い集中力に満ちた作品です。

今日出来たところを収穫にして、出来なかったところを更なる収穫として、また次に向けて質を高めていこう!


今回の演出でかなり重要な役割を務めるヤング溝口のお二人と。木下湧仁さん、前田晴翔さんです。




若いエネルギーに元気を貰います✨







オペラの内容は、人の内面を厳しく描く、暗くて深い作品ですが…


稽古の休憩時間は明るく笑顔に満ちた楽しい現場です照れ







オペラ《金閣寺》


まだまだチケット受付中です音符


オペラ《金閣寺》解説!必見です!

$
0
0
オペラ《金閣寺》も、いよいよ来週末が公演となりました!


オペラは稽古期間も長い為、この時期に差し掛かってくると「いよいよか…」と、身震いするような興奮を毎回感じますキラキラ

今回の金閣寺に関わるチームの皆様も、とにかく優しく明るいオーラに満たされているので、毎日稽古場に行くのが楽しくてたまらないです!


通し稽古も終わり、毎日のように通った稽古場ともお別れ。

ここまでくるとあとは時が過ぎるのが早いです…!

明日はオーケストラとの音楽リハーサル。

それからは、舞台場当たり、ピアノ舞台稽古、オケ付き舞台通し稽古、ゲネプロ、本番と進んでいきますルンルン


大体どのプロダクションもこのスケジュールでラスト1週間は進みます。


私は文才が無いので《金閣寺》について、観に来て下さるお客様に文章でうまく伝える事が出来なくてもどかしかったのですが…

今回、若い男役で出演のテノールの高田正人さんが、


今回の公演に向けての素晴らし過ぎる《金閣寺》解説を書いて下さいました!!

高田さんの文章力は本当に驚愕です。

実は今回だけでなく、いつも私はこのブログを読んで勉強させていただいているのですが(笑)、

高田さんのブログに私のことも書いて下さるなんて光栄です…キラキラ


来週、観に来てくださる方、

そして今回は残念ながら観に来られないお客様も、是非オペラ《金閣寺》について、以下のブログをご覧いただけましたら嬉しいです照れ


↓↓↓↓


↑↑↑↑


今まではピアノで黛さんの素晴らしい音楽を満喫していたのですが…

明日、オーケストラからどんな世界が生み出されるか、

そして私自身、どう鶴川を歌で表現出来るか…楽しみです!




ビビさんも元気に毎日待ってくれていますよウインク




ただいま音符

小屋入り!マキシムさんと。

$
0
0

二期会オペラ《金閣寺》

いよいよリハーサルも終盤…!

本日より小屋入り(劇場入り)でしたキラキラ

まずは、舞台セットなどを確認しつつ…場当たりをしつつの、ピアノ舞台稽古でした。

限られた時間ではありましたが、やはり本物のセットの中に入るとグッと気分も盛り上がります。

そして、オペラの舞台には本当に多くのスタッフが関わっています。
改めてこうやって歌手として舞台に立たせていただく事に感謝し、そして責任も強く感じます。

明日はオーケストラが入っての通し稽古、頑張ります!


開始前には、今回の指揮者マキシム・パスカルさんともしばらくお話出来ましたおねがい



今年34歳という、ほぼ同世代の若手指揮者!

オーケストラや歌手を的確にリードする姿、本当にカッコいいですキラキラ


現代音楽をメインに活動しているみたいなのですが、バロックも好きで良く勉強しているらしいです。

是非また別の作品でもご一緒出来るといいなー。




金をバックにカメラ

どんな舞台になるかは、直接見てのお楽しみ…キラキラ

フランス公演の動画などで何となく感じていただけているとは思いますが…ウインク






オペラ【金閣寺】
作曲: 黛敏郎

2月22日(金) 18時半

2月24日(日) 14時

(東京文化会館 大ホール)

指揮: マキシム・パスカル

演出: 宮本亜門


まだ両公演ともチケットございます🎫

お問い合わせ・お申し込みは加耒までお待ちしております。
⇨  torukaku0501@gmail.com




最近のビビさん

$
0
0


えーっと…






入っても、

よかですかね??




……


………









はいっ、

お邪魔しますよ猫

【舞台稽古写真】掲載

$
0
0
オペラ《金閣寺》は、

いよいよ明日がゲネプロ!

本番のつもりで全力で鶴川になります。



東京育ちの真面目な人。


この作品中、最後まで溝口の味方でいる唯一の人。


その分、繊細でシャイな面があるため…


舞台上では常におどおど気味ですが、舞台に慣れてないわけでもありません、緊張しているわけでもありません(笑)


存分に楽しみつつ、舞台上の時間を満喫させていただきたいと思いますおねがい



舞台稽古の様子、『ぶらあぼ』さんが掲載して下さいましたグッ






それにしても、黛さんの音楽は本当に見事です…キラキラ

クライマックスに向けての盛り上がり…トランス状態…これは病みつきになります炎

オペラ【金閣寺】を終えて

$
0
0

東京二期会オペラ公演『金閣寺』


無事に千秋楽を迎え、

全ての公演が事故なく終われた事に、心より感謝し、そして全公演とも大変多くのお客様にご来場いただけた事御礼申し上げます。



そしてこの度は初日の公演、私の突然の体調不良により降板という選択を取らなければならず、

関係者の皆様、そして当日ご来場いただきました皆様に大変ご心配、ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありませんでした。



2日間通院、治療に励み、ゆっくりと声帯を休ませていただけた事により、


昨日の千秋楽では無事に舞台に戻ってくる事が出来ました。


初日の公演後には、皆さまから本当に多くの温かな励ましをいただき、何としてももう一度あの「金閣寺」の舞台に立ちたいと強く感じておりましたが、それが叶い昨日の舞台上ではいつも以上に集中した時間を過ごす事が出来たと思っております。



オペラというものは“気合い”だけでなんとかなるものではありません。


確かな発声と、安定した健康、リラックスした緊張感をもって、

やっとその役として舞台上でパフォーマンスが成立するものだと思っています。



当日も出演は最後まで迷いはしましたが、

皆様からの温かな励ましをエネルギーを受け、

自分自身の気合いも信じてみようと…。



お陰様で本番の時間になれば体調も問題無く回復し、ステージ上では今までに無いほどにリラックスして、

しっかりと自分の発声、役作りも活かせたのではないかと感じております。


ある方からは「普段よりものびのびいい声だったよ」と言われ、それも何だか複雑でしたが(笑)この特別な集中力の中過ごせた感触は、忘れないでおこうと思います。


劇場入りした時に、会う皆様から「本当に良かった」と、沢山言って頂け、

改めて私は本当に素晴らしい環境の中音楽をやれており、周りの人の支え合って生きていると感じました。


昨日は公演としては3日目だったのですが、

初日を迎えたのが私1人だけというなんとも珍しい状況にも関わらず、更に良い意味での責任感を持てました。



「金閣寺」という素晴らしい作品に携われた事はもちろん、

このチームで長いこと毎日稽古を積んでこれた事は今後の自分自身の声楽人生にとって、限りなく大きな財産です。

食事会とかも無かったですし、フリーの時間に皆様と過ごす時間は無かったですが、皆様の仕事に入った時の団結力が物凄く…私自身、日々の稽古時間が心底芸術に没頭出来る貴重な時間でした。



そして今回、宮本益光さんという尊敬する偉大なバリトン歌手の演じる溝口に、毎日稽古場で会えたのも幸せでした。

GPまでの日々もそれはそれは幸せな経験でしたので、毎日が「これで最後でも悔いなし」と思って稽古していましたが、

やはり本番をご一緒しないまま終えるのも悔いが残っておりましたので、昨日は本当のラスト溝口&鶴川を体験出来て良かった。やっぱり、益光さん演じる溝口…隣で聴いていて震えるほど感動しました。



初日来てくださったお客様には、加耒徹演ずる「鶴川」をお見せ出来なかったのは本当に申し訳無く、残念です。そして降板自体も直前の判断となった為、驚かせてしまいすみません。


しかし直前だったにも関わらず、代わりに演じていただいたダブルキャストの高田さんが素晴らしく務めてくれたと連絡もいただきましたので、私は治療に専念する事も出来ました。高田さんには感謝してもしきれません。



また、いつの日かこの黛敏郎さんの「金閣寺」に出会える事を楽しみに、

今日から鶴川ではなくひとりの歌手として過ごしていくとします。

…あまり変わらない気もしますが(笑)

こんなに素の自分と離れていない役に出会えたのも、感謝。



体調管理というのは声という生ものを扱う歌手にとって一生の課題になりそうですが、

今後も更に慎重に、休めるときはしっかり休む事も仕事の一つだと肝に銘じ、心して過ごしていきたいです。



加耒徹

明日はシーズン最後の『とっておきアフタヌーン』Vol.9です!

$
0
0

昨日までは【金閣寺】により心は金色に染まっていたわけですが…


今日からは気持ちを切り替えて早速次の現場へ。


午後に行われたのは、明日の日本フィル&サントリーホール《とっておきアフタヌーン Vol.9》に向けてのリハーサルでした!





私の顔が異様に白いのはまだ体調が優れないのではなく、


iPadの反射光の影響ですのでどうかご心配無く!アセアセ


この度の体調不良も声を除いては、ずっと健康そのものです。


その声も、今日は昼までしっかり睡眠を取らせていただきましたので…もう大丈夫です!


明日はサントリーホールにてお待ちしております✨



【明日2/26(火) 14時開演】

「とっておきアフタヌーン Vol.9」


今回のテーマは《ロマンをめぐる物語💞“愛”》


指揮: 角田鋼亮

演奏: 日本フィルハーモニー交響楽団

ヴァイオリン:成田達輝

バリトン&ナビゲーター:加耒徹


当日券: S,A余裕有、B僅少、12:20~販売です!






台本打合せのあとには、出演の角田鋼亮さん、成田達輝さんと共に、


フランス菓子ピュイ・ダムール<愛の泉>を試食させていただきました!!






ブリュレのような食感の下に、しっかりとタルトの支えがあり、ベリーの甘酸っぱさも中に隠れていましたよ。


それはまるで…


しっかり支えを作り、頭部は軽く発声…そこにいろいろな言葉を潜ませる…


うん、声楽的な味なのかもしれない!?



ホテルオークラ東京が当公演のために明日限定でご用意させていただいているそうですキラキラ


先着30個、お早めにご予約を!


Viewing all 2429 articles
Browse latest View live